運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
162件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-09 第204回国会 衆議院 予算委員会 第7号

今進んでいるという話で、これはたしか、三割目標というのを最初スタートしたんですね、役所採用人員についてここからスタートしようじゃないかというふうにしたんだと思うんですが。  五年ぐらい前、金融庁は五割だと思いますけれどもね。調べてみてください。知らなかったでしょう、もちろん。三割以上ですよ。五割ぐらいいったこともあったと思うんですね、金融庁ですけれども。

麻生太郎

2013-11-07 第185回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

現実問題として、去年の金融庁採用人員十六人のうち八人は女性役所が始まって以来のことだと思いますけれども、入省人員の半分が女性ですから、そういう優秀な女性が職場に出やすい環境というものを我々は確保していかなきゃいかぬ時代なんであって、中山恭子が出てきた時代とは全く違う役所状況になってきております。  

麻生太郎

2010-05-25 第174回国会 参議院 内閣委員会 第6号

それからもう一つは、国の出先機関の言わば見直しといいましょうか、要するに出先機関のうちもう地方に移管をできるものはそうしようということで、ここはなかなかこれからも難渋をしつつ議論を進めなければならないと思いますけれども、今回の新規採用問題でも、やっぱり国の治安にかかわるようなところの、これも出先機関と称して、どうやって新規採用人員を減らすのか、減らしてはまずいのかという、このことは治安関係職員等々については

仙谷由人

2009-04-28 第171回国会 参議院 本会議 第22号

今回の補正予算は、都道府県実施をいたします奨学金事業私立高校生授業料減免への支援四百八十六億円、また、日本学生支援機構実施をいたします大学生への奨学金事業の緊急採用人員の増や返還猶予枠の拡大などに必要な予算を計上いたしております。政府といたしましては、これらを通じて、学生生徒が安心して学べる環境の実現に努力をしてまいりたいと考えております。  

麻生太郎

2008-10-14 第170回国会 参議院 予算委員会 第3号

○国務大臣(甘利明君) 御指摘のとおり、幹部職ポストというのは採用人員の数だけありません。課長の数よりははるかに局長の数は少ないわけですから、どうしてもそのままいきますと勧奨退職ということをやらざるを得ないわけです。肩たたきですね。公務員身分保障を言わば侵害する、これは本人が承諾してもらわないとできないわけであります。

甘利明

2007-06-19 第166回国会 参議院 内閣委員会 第20号

過去採用していた府県警からの推薦組の代わりに出てきた本庁採用職の二級職の採用人員が増えつつあると。将来、府県警部長等主要ポストに就くことも十分、拡大していくことが考えられると思うんですけれども、そうなると、必然的に地元採用者ポストは減少してくるんじゃないかということも考えられるわけです。  

末松信介

2004-04-07 第159回国会 衆議院 法務委員会 第11号

山崎政府参考人 確かに、御指摘のとおり、採用人員というんですか合格者をふやしてきているわけでございます。これは、やはり世の中の需要が非常に増してきている、そういう世の中に対応できるような法曹を輩出していこう、こういうことを考えたわけでございます。  それにつきまして、確かに、それでは今までそれにきちっとした対応、教育等が完全にできるかという問題を控えているわけでございます。

山崎潮

2003-06-26 第156回国会 衆議院 総務委員会 第21号

今度の制度改革の骨格の中に、採用人員の定員を三倍とか四倍に引き上げていくとか、あるいは天下りの問題を、人事院を絡ませないで、内閣やあるいは大臣ができるといったような形は極めて恣意的な制度になってくるのではないか。こういう弊害は実際に地方自治体で非常にたくさん出ているんですよ、事件にもなったりしておりますし。

荒井聰

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

現在、御審議いただいております平成十年度予算案におきましては、予約採用人員につきまして、二千人の増員をお願いしておるところでございます。今後とも、これを拡充する方向で対応してまいりたいと考えておるところでございます。  予約採用の時期の問題でございますが、現在、高校三年の四月から五月に出願を受け付けまして、十月に予約採用候補者の決定を行っておるところでございます。

佐々木正峰

1998-03-18 第142回国会 衆議院 文教委員会 第4号

そういう状況の中で、御指摘のとおり、大学学部等進学希望を持つ者が安心して進学のための勉学に取り組むことができるようにするということは極めて大切な観点でございまして、大学学部等奨学金については予約採用に比重を置いて拡充を図っていくことが適当であると考えておるところでございまして、平成十年度予算案におきましては、予約採用人員につきまして二千人の増員を図っているところでございます。  

佐々木正峰

1997-06-09 第140回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第5号

国税庁の六万何千というようなものに対しまして、金融監督庁財務局関連まで入れましてもちょっとけたが一つは確実に違うわけでございまして、それぞれの採用人員等をならして考えますと、果たしてそれだけのそういうような仕掛けと申しますか採用制度というものが適当なのかどうかという点はかなり真剣に検討しなければいけないんじゃないかと思います。  

白須光美

1997-03-21 第140回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

昨年来議論になりまして、実は昨年、既にいわゆる上級職採用人数を決めてしまった後でございますが、いろいろな行政改革をやる手法の上で、中身に入っていろいろ立ち入ることよりは、むしろ入り口を押さえれば必ず中身はスリムになるはずだという、これは大変含蓄の深い、上級公務員管理職の方に教わって、私の口からは申せませんがということで、民間はどの会社でもリストラをする場合はまず採用人員を抑制する、そこから始まりますということで

梶山静六

1997-03-11 第140回国会 参議院 予算委員会 第7号

政府委員中西明典君) 厚生省におきます昭和六十年及び平成六年のⅠ種等とその他の採用人員でございますが、昭和六十年の厚生省の全機関における採用人数は、行政職のⅠ種等が三十一名、その他は国立病院等に勤務する医師、看護婦等医療職等が約九割を占めまして、全体で四千九百五十名でございます。なお、そのうち行政職のⅡ種、Ⅲ種は百八十二名でございます。  

中西明典

1996-03-14 第136回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

半分にして、ずっとピラミッド型になっていって、途中からこう、転げ落ちるといったらぐあいが悪い、この構図をできるだけ小さくするというためにも採用人員を半分にせいという意見が一方でありました。一方では、五倍にせいという論議があるのです。みんなに、本当に競い合っていい仕事ができる者が責任ある立場に立っていくというふうに、公務員のⅠ種を五倍にせいという意見がありました。なかなか難しいだろうと思うのです。

山元勉